外貨定期預金
運用例
100万円を米ドル定期預金で運用した場合(年利0.1%で1年運用した場合)
※1年を360日として計算しています
外貨預金で為替差益を得るには、円高で預け入れ、円安で払い出すようタイミングに十分気をつけることがポイントです。
- ※外貨現金でお受け取りになる場合は、別途手数料がかかります
- ※税率は個人の20.315%(国税15.315%、地方税5%)で計算しています。法人の15.315%(国税15.315%)とは異なります。
- ※平成25年1月1日以降、お受取利息には復興特別所得税が課せられた税率が適用されます
お取り扱い内容
ご利用できる方 | ![]() ![]() (ただし個人の方は原則20歳以上の方といたします) |
---|---|
お預け入れ期間 | 1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年、1年未満の期日指定 |
自動継続のお取り扱い | 預入期間1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月については自動継続の取扱ができます |
お取り扱い通貨 |
|
お預け入れ金額 | 1,000通貨単位以上(上限はありません) |
お預け入れ単位 | 1補助通貨単位まで |
付利単位 | 10通貨単位 |
お預け入れ方法 | 随時可能 ※円での米ドル・ユーロ・豪ドル建定期預金の預入は午前10時以降、その他通貨については午前11時以降となります |
払い出し方法 | 満期日以降、一括払出 |
お預け入れ利率 | 預入時の金利を満期日まで適用します |
お利息計算方法 | 外貨元金×年利率×お預入れ日数÷年間日数(※)
※米ドル、ユーロ、豪ドルの年間日数は360日です。 |
利払方法 | 満期日に預入通貨で元金とともに一括してお支払します |
お取り扱い窓口 | 店頭またはインターネットバンキング |
ご注意
- 外貨預金には、為替変動リスクがあります。為替レートの変動により、お受け取りの外貨を円換算すると、当初外貨預金作成時の払い込み円貨額を下回るリスクがあります。
- 外貨預金は、預金保険の対象外です。
- 外貨預金(定期・普通)を円貨から作成いただく場合には、適用される為替相場に為替手数料が含まれておりその他に特別な手数料はかかりません。
- 外国送金で海外から到着した外貨で外貨預金を作成(入金)する場合や、外貨現金で外貨預金を作成(入金)する場合などは「取扱手数料(リフティングチャージ)」「被仕向送金手数料」あるいは「キャッシングフィー」という手数料を別途いただく場合があります。
- お引き出し時には別途手数料がかかる場合がございます。
- 詳細は窓口でお問い合わせください。