始まる、新たなNISA制度。

2024年から新たなNISA制度がスタートします。
すでにNISAをご利用の方も、これから始められる方も。
ポイントを押さえて新しいNISA制度のメリットを把握しましょう。

2023年まで
2023年までに一般NISA・ つみたてNISAで投資した金額 2023年までに一般NISA・ つみたてNISAで投資した金額
+
2024年から
1,800万円 1,800万円

2023年までの投資額は、2024年からの新しいNISA(総枠)の
1,800万円には含まれません!

ここがすごい
しいNISA3つのポイント

1 非課税投資枠の
大幅拡大
一般NISAは年間120万円、つみたてNISAは年間40万円が上限でしたが、新しいNISAでは成長投資枠が年間240万円、つみたて投資枠が年間120万円の合計360万円と大幅拡大されました。
2 非課税期間
無期限
これまで一般NISAは5年間、つみたてNISAは20年間と非課税保有期間が限られていましたが、新しいNISAでは無期限となりました。
3 つみたて&成長投資枠
併用OK
これまでは一般NISAとつみたてNISAの併用が出来ませんでしたが、新しいNISAではそれぞれ、「成長投資枠」「つみたて投資枠」として併用可能に。
ニーズに合わせて使いやすくなりました。
新旧制度を比較
出所:各種資料をもとに北陸銀行が作成

しいNISAをより
詳しく知りたい

1生涯非課税限度額が
最大1,800万円に拡大
これまで非課税で投資できる最大金額は、一般NISAは600万円、つみたてNISAは800万円でしたが、新しいNISAでは1,800万円が生涯投資枠として新設されました。
※成長投資枠の利用は、1,200万円まで
2制度が恒久化され、
非課税保有期間が無期限に
これまでの一般NISAは5年間、つみたてNISAは20年間と、非課税保有期間が限られていましたが、新しいNISAでは、投資可能期間が恒久化し、非課税保有期間が、成長投資枠・つみたて投資枠ともに無期限となりました。
人生100年時代にあわせた長期的な資産形成に活かすことができます。
3売却分の投資枠は、
翌年以降再利用可能に
これまでのNISAでは売却分の非課税投資枠は再利用できませんでしたが、新NISAでは、売却した年の翌年以降、投資枠が再利用できるようになりました。
例えば、2030年までに生涯投資枠の1,800万円を使い切り、2030年に簿価200万円分を売却した場合、生涯投資枠の利用は1,600万円となり、翌年には再度200万円分の投資をすることが可能になります。
解説動画はこちら

よくあるご質問

Q1.現行の一般NISAやつみたてNISAで保有している商品はどうなりますか?
A1. 現行NISAでの投資分については、非課税期間満了まで保有できますが、新しいNISAへ移管(ロールオーバー)はできません。
  • ①非課税期間終了前に売却する
  • ②非課税期間終了後に課税口座へ移行する
のどちらかを選択する必要があります。
Q2.現行の一般NISAで積立をしている場合、 新しいNISAでも積立を継続することはできますか?
A2. 現行の積立契約は、新しいNISAの成長投資枠で継続します。
ただし、成長投資枠の対象商品には、以下の要件があります。
  • ・信託期間が無期限または20年以上であること。
  • ・ヘッジ目的等以外の目的でデリバティブ取引による運用を行わないとされていること。
  • ・毎月分配型でないこと。
成長投資枠の対象から外れる商品で積立をしている場合、課税扱いで積立投資が継続します。
Q3.現行NISAを開設している金融機関で新しいNISAを開設したい場合、 新たに手続きが必要ですか?
A3. 現行NISAを利用されている場合、新NISA口座の開設手続きは不要です。
新しいNISA枠(つみたて投資枠及び成長投資枠)が自動で設定されます。
Q4.(金融機関変更について)すでに他の金融機関でNISAを利用しているのですが、
北陸銀行で新たにNISAを開設したい場合、どうしたらよいですか?
A4. 他金融機関から北陸銀行へNISA口座を変更される場合
  • ①変更前の金融機関へ金融機関の変更を依頼し、「勘定廃止通知書」または「非課税口座廃止通知書」を受けとってください。
  • ②お近くの北陸銀行窓口へ①で受けとった書類をご提出ください。
    金融機関変更の旨をお伝えいただき、NISA口座開設のお手続きを行ってください。
※本年分の非課税枠を使用している場合は、本年分の非課税枠の金融機関変更はできません。
Q5.2024年以降、現在開設済みのジュニアNISA口座はどうなりますか?
A5. 非課税期間終了後、自動的に継続管理勘定に移管され、18歳になるまで非課税で保有することが可能です。なお、非課税で払い出しを行う場合、一部のみを払い出すことはできず、ジュニアNISAで保有する全てのお預かり残高を払い出した上で、ジュニアNISA口座は廃止となります。

初心者でもはじめられる
はじめてのNISA

2014年にスタートした個人投資家のための税制優遇制度のNISA。
NISA口座内で買付した株式や公募株式投資信託から得られる「配当金・分配金・譲渡益」が非課税になる制度です。
「まとまったお金で、いろいろな商品に投資したい」
「将来のためにコツコツと資産の形成をしたい」など、お客さまのライフスタイルや目的に合わせた活用方法を選ぶことができます。

まとまったお金で、ご自身の好きなタイミングで
いろいろな商品に投資をしてみたい方は

一般NISA

詳しくはこちら

将来のために
コツコツと少額から始めたい方は

つみたてNISA 毎月1,000円※からつみたて投資ができる!

詳しくはこちら ※インターネットバンキングのご利用なら毎月1,000円から つみたて投資ができます!

北陸銀行のおすすめNISA商品はこちら

投資信託ランキング

投資信託やNISAをはじめるには
NISA口座開設手続き

次のお取引はお済みですか?
NISA口座開設の前にご確認ください。

  • ①普通預金口座をお持ちでない方はこちら
  • ②北陸銀行ポータルアプリのご利用登録がお済みでない方はこちら

アプリで口座開設

投資信託口座とNISA口座は「口座開設&お手続きアプリ」で同時に開設できます!

口座開設&お手続き
アプリをダウンロード!
  • iPhoneの方はこちら
    App Storeからダウンロード
  • Androidの方はこちら
    Google Playで手に入れよう

口座開設の流れ 簡単3STEP!

  1. 必要書類を撮影して
    送信するだけ!
    ご準備ください
    ・キャッシュカード暗証番号
    ・マイナンバーカード
    (または通知カード+運転免許証)
    ※銀行届出住所と各書類に記載の住所が同一でなければなりません。
  2. メールで申込み
    受付通知
  3. 口座開設が完了したら
    郵送にてご案内
    口座開設完了

下記の店舗では、
土日祝日もお手続き
いただけます。

  • ・ほくぎんプラザファボーレ
  • ・ほくぎんプラザ一番町
    (日曜は休業)
  • ・ほくぎんプラザかけお
  • ・ほくぎんプラザ野々市
  • ・ほくぎんプラザ金沢中央
  • ・ほくぎんプラザ米松

ご来店でのお手続きの場合は、
来店予約より事前の
ご予約をお願いいたします。

気軽にご相談ください
来店予約
来店不要!アプリでカンタン口座開設