インターネットバンキング(個人)
お申込みについて
どうすれば利用できますか
北陸銀行ホームページトップ画面の個人向けインターネットバンキングの「ご利用登録」からお申し込みください。
法人・個人事業主でも利用できますか
ご利用は個人のお客さまに限らせていただいております。法人・個人事業主のお客さまには別途サービスをご用意させていただいておりますので、そちらをご利用いただきますようお願いいたします。
詳しくは、お取引店にお尋ねください。
日本国外から申し込みできますか
お申し込みは、日本国内にお住まいで当行本支店に普通預金口座をお持ちのお客さまに限らせていただいております。
海外から利用できますか
ご利用は日本国内からに限らせていただきます。
携帯電話(ガラケー)でも利用できますか。
スマートフォン専用のサービスとなりますので、ご利用いただけません。
Eメールアドレスは必要ですか
必要になります。ご登録いただいたEメールアドレスに振込・振替(予約を含む)や定期預金入金等お取引の受付時および処理結果をご通知させていただきます。ご利用開始登録時にお客さまご自身でご登録ください。
メールアドレスに使用できる文字は何ですか
ご利用いただける文字は半角英数字です。 なお、以下の文字はご利用いただけませんので、ご注意ください。
!"#$%&\'()=\|,:;^[]{}~*?+><
専用のソフトウェアが必要ですか
専用ソフトウェアは不要です。また、インストール等面倒な作業も必要ありません。
北陸銀行に預金口座を持っていないのですが・・・
まずは「口座開設&お手続きアプリ」またはお近くの北陸銀行で、普通預金口座や総合口座を開設ください。
口座開設と同時に「ほくぎんダイレクトA」のお申込みとなります。
なお、口座開設について詳しくは
こちらをご覧ください。
ご利用登録から、実際にサービスを利用できるまでどの位の期間がかかりますか
ご利用登録いただいたその日からお使いいただけます。
ご利用開始登録完了のメールが届かないのですが
ご利用開始登録から最長15分以内にメールを発信しております。お客さまに届かないようであれば、インターネット上での遅延によるものか、メールアドレスの登録誤りと考えられます。「お客様情報の登録内容確認」でe-mailアドレスを確認していただくよう、お願いします。
ログインIDやパスワードについて
パスワードに使用できる文字はどのような文字ですか
半角の英数字(混在)です。英字は大文字と小文字の区別は行いません。
パスワードは数字のみでもよいのですか
必ず英数字をそれぞれ1文字以上ご使用いただくことが必要です。
パスワードは何桁ですか
6桁以上10桁以内の範囲でご指定ください。
パスワードは何回間違えてもよいのですか
セキュリティを高め、お客さまに安心してお取引をしていただくために、間違ったログインパスワードを連続して入力すると、当行基準によりサービスのご利用を停止させていただきます。
パスワードを連続して間違え、使用できなくなった場合、どうすれば再び利用できるようになりますか
当行では、パスワードについての一切のお問い合わせに応じないことで、お客さまに対するセキュリティの信頼性を確保しておりますので、パスワード再登録の手続きをお願いします。
ログインIDやパスワードを忘れた(紛失)場合はどうすればよいのですか
こちらよりパスワードの再設定・合言葉の初期化のお手続きをお願いします。
操作方法は、スタートガイド
をご確認ください。
ログインID・ログインパスワードの変更はいつから反映されますか
即時変更になります。
ログインID・ログインパスワードを変更したいのですが・・・
インターネット上で変更のお手続きができます。
- ログインID
「各種手続き」→「お客さま登録内容確認・変更」→「お客さま情報」
- ログインパスワード
「各種手続き」→「お客さま登録内容確認・変更」→「セキュリティ」
パスワードの盗用等の疑いがある場合は、ヘルプデスクまで電話でお問い合わせください。
パスワードが盗用されてしまったみたいなのですが・・・
ログイン画面より緊急利用停止機能をご利用ください。代表口座またはログインIDを入力後、ログインパスワードを入力すると停止します。
ログインIDとは何ですか。
ご利用登録時に、半角英数字混在6文字以上10文字以内で決定いただきます。ログインする際、ログインIDをご入力いただくことで、店番/口座番号のご入力は不要となります。
ログインパスワードとは何ですか。
ログインの際に必要となります。半角英数字混在6文字以上10文字以内で登録をお願いします。セキュリティの観点から、パスワードは定期的にご変更いただくことをお勧めしております。
緊急利用停止機能を解除したいのですが…
お取引店にて「ほくぎんダイレクトA」各種申込書で解除の手続きをお願いいたします。
解除にはお取引印が必要です。
サービス内容について
北陸銀行で住宅ローンを借りています。私の明細が表示されていないのですが。
対象となる住宅ローンは、平成27年4月20日以降に新規実行または金利再設定をした住宅ローンに限ります。
なお、延滞中の場合などお取引状況によってはご利用いただけない場合がございます。
金利種類の変更で表示される金利が思っていたものと違います。確認はどうすればいいですか?
お取引店で確認できますのでご連絡ください。
代表口座と契約口座について説明してください
代表口座と契約口座は、残高照会や入出金明細照会の対象口座となるほか振込・振替および定期預金取引の出金口座となります。また、契約口座および代表口座は振替取引の入金口座ともなります。
また、代表口座の届出印が、本サービスの届出印となります。
代表口座については、お申し込み後の変更はできませんので、最もご利用される口座を登録されることをお勧めいたします。
なお、代表口座を解約される場合は、本サービスの解約が必要となります。
代表口座にはどの口座(預金種類)でも登録できるのですか
代表口座として登録できるのは、普通預金口座(総合口座を含む)のみです。
契約口座にはどの口座(預金種類)でも登録できるのですか
契約口座として登録できるのは、代表口座と同名義・同住所および同一の登録電話番号の普通預金口座と貯蓄預金口座(ともに総合口座含む)およびカードローン借入専用口座に限らせていただいております。
なお、カードローンの借入専用口座には、一部登録できない口座があります。
契約口座を追加したいのですが
ほくぎんダイレクトAにログインしていただき、「各種手続き」の「関連口座の追加・削除」から追加のお手続きを行ってください。 契約口座として登録できるのは、普通預金口座と貯蓄預金口座(ともに総合口座含む)およびカードローン借入専用口座です。なお、カードローンの借入専用口座には一部登録できない口座があります。
契約口座は何口座まで登録できますか
代表口座・契約口座・定期預金口座(積立定期預金口座)をあわせて最大20口座ご登録いただけます。(お申し込みからご利用まで一定の期間が必要となります。
事前登録振込口座とは、どのような意味があるのですか?
振込の際、都度、振込先を指定する手間が省けます。振込実行後の振込振替(結果)画面で「登録」ボタンをクリックし、登録内容を確認後、登録いただけます。
事前登録振込口座は、何口座まで登録できますか
最大99口座まで登録できます。
定期預金口座にはどんな定期預金でも登録できるのですか
定期預金口座に登録できるのは、通帳制定期預金口座・総合口座定期預金口座・グランプリの定期預金口座です。また、積立預金では、夢マップ・グランプリの積立預金口座を登録することができます。
申込書で追加・削除・変更できる項目は何ですか
契約口座、定期預金入金口座の追加・削除と振込振替限度額の変更です。代表口座の変更はできません。
契約口座を削除する場合は、振込・振替の予約がない状態でお届けください。
サービスを解約したいのですが
お取引店にてお手続き願います。解約のお届けをご提出いただかない間は、「ほくぎんダイレクトA」契約は終了いたしませんのでご注意願います。また、解約の際には、振込・振替の予約がない状態でお届けください。
振込手数料はいつ引き落とされますか
振込指定日当日に、振込資金とともに引き落とされます。
海外の銀行にも振込できますか
お振り込みは、全国データ通信システムに限られます。(ゆうちょ銀行や農協等には振り込みできますが、海外の銀行には振り込みできません)
残高照会や入出金明細はリアルタイムで知ることができるのですか
残高照会につきましては24時間リアルタイムで知ることができます。入出金明細は、1日6回当行所定の時間に更新いたします。
預金残高は支払い可能残高も表示されますか
表示されます。
入出金明細は、どのくらいの期間まで照会できるのですか
ご契約日以降、最大3年分の入出金明細の照会が可能です。
振替口座は都度指定することはできないのですか
振替口座を都度指定することはできません。事前に契約口座に登録していただく必要があります。
振込・振替の入金の限度額はあるのですか
1日あたりの限度額があります。
振込は新規ご利用登録時、20万円です。
(ただし2020年11月18日から2021年10月17日の期間中に新規にご利用登録されたお客さまは、振り込み限度額などが0円となっております)
振込限度額は、「ほくぎんダイレクトAへログイン>各種手続き>お客さま登録内容確認・変更>限度額」にてご確認いただけます。
振込限度額変更のお手続きについて、くわしくはこちらをご確認ください。
振込・振替や積立預金への入金の下限はあるのですか
振込・振替、積立預金は1円です。
一旦依頼した「振込・振替」を取り消すことはできますか
予約中の「振込振替」については、振込指定日の前日24:00までは取消ができます。「振込・振替」メニューの「予約取消」をクリックし該当明細の取消を行なってください。当行が取消の電文を前日24:00までに受け取る必要がございます。
振込・振替限度額を変更したい
限度額引き上げは「口座開設&お手続きアプリ」で、限度額引き下げは「ほくぎんダイレクトA」上でお手続きいただけます。
<限度額の引き上げ方法>
- 口座開設&お手続きアプリ
免許証やマイナンバーカードにて本人確認のうえ実施可能です。
<限度額の引き下げ方法>
ほくぎんダイレクトAへログインいただき、「各種手続き」メニュー>振込・振替限度額の変更 にてお手続きいただけます。
<限度額の確認方法>
ほくぎんダイレクトAへログインいただき、「各種手続き」メニュー>お客さま登録内容確認・変更>限度額 にてご確認いただけます。
「出金限度額を超えています」のメッセージが表示され振込ができないのですが
事前登録をしていただいているご利用限度額は、お客さまが指定された金額になります。予約明細を取消して利用額を減らすか、翌日以降に手続きをお願いします。
振込依頼内容(振込先名義・振込先銀行・口座番号・金額等)を間違えてしまったのですが、どうしたらよいですか
予約扱いの場合、メニューの「振込振替のご依頼内容照会・取消」をクリックし、間違えた取引を取消しのうえ、再度振込の手続をお願いいたします。また、振込が完了している場合は組戻しの手続きを行っていただく必要がありますので営業店へお電話いただき手続きを行ってください。
振込事前登録先の銀行名や支店名の変更はできますか
変更はできません。不要となった登録先は削除してください。
振込資金が引き落し済みなら、振込が正常に行われたと考えてよいですか
当行での手続き(口座からの出金・振込先金融機関への入金依頼)が正常に処理されたということです。振込先の情報(口座番号・振込先名)が正しく入力されている場合は、直ちに入金されます。
振込・振替資金はいつまでに出金口座に入金すればよいでしょうか
依頼が当日扱いの場合、資金移動を依頼された時点で引き落としされます。予約扱いの場合、指定日の前日までとなります。
振込されたかどうかの確認はどのようにするのですか
「振込振替のご依頼内容照会・取消」画面で当該明細を選択し、「照会」ボタンをクリックすることでご確認いただけます。お客さまの入力された科目・口座番号・振込先名に誤りがあった場合、振込先の銀行・支店で資金が滞留していることも考えられます。資金が滞留した場合は、振込先の銀行・支店から、引落とし口座開設店へ振込先確認の依頼がきますので、その時点で、お客さまに口座開設店より照会させていただくことがあります。入金確認を急がれる場合は直接、振込先へ確認されるようお願いします。
振込依頼受取書や領収書は発行されますか
振込依頼受取書や領収書は一切発行いたしません。必要な場合は、営業店窓口・ATMで手続き願います。なお、画面のプリントアウトはブラウザの印刷機能をお使いください。
振込資金は合計で引き落としされるのか
振込・振替の資金と手数料は別の明細として同時に引落としいたします。 当日扱いの場合、振込・振替の取引操作完了時点(リアルタイム)で、支払口座からお引落としいたします。 予約扱いの場合は、振込・振替指定日の早朝にお引落としいたします。なお、資金不足等により、引落としできなかった場合には、予約を取り消させていただきますので、必ず前営業日までにご入金ください。
振込依頼人名を変更することは可能ですか
振込依頼人名は変更する事ができます。振込依頼人名欄にはお客さまの出金口座のお名前が表示されますので、半角文字で変更してください。また、お名前の前後に顧客番号などを追加することもできます。
振込先を間違えてしまった
万が一、振込先を間違えてしまった場合には、まず「振込振替のご依頼内容の照会・取消」画面で当該明細を選択し、「照会」ボタンをクリックし、振込状況をご確認ください。振込が完了している場合は、組戻しの手続きを行っていただく必要がありますので、お取引店へお電話いただき、手続きを行ってください。「取引エラー」の場合は、組戻しは必要ありませんので、あらためて正しい振込先への振込を行ってください。
組戻し手数料については
こちらでご確認ください。
振込振替の組戻しの手続きを教えてください
組戻しをしたい旨及び依頼内容を、お取引店に連絡いただき、所定のお手続きをお願いします。
他行宛振込ができなかった場合、振込資金はいつ返却されますか
資金返却の処理につきましては振込先金融機関より当行に資金が返却されしだい、お客さまへお戻ししております。振込先金融機関の処理時間によりお客さまの口座へお返しするまでに時間を要する場合がございますのでご了承ください。
他行宛振込ができなかった場合、振込手数料は返却されますか
振込手数料は返却いたしておりません。振込手数料は、発信にかかる手数料として引き落としさせていただいております。
他行宛振込ができませんでしたが、誤って入力した内容を知るにはどうしたらいいですか
「振込振替のご依頼内容照会・取消」画面で当該明細を選択し、「照会」ボタンをクリックすることにより、入力内容をご確認いただけます。
他行宛振込で口座番号や受取人名が相違していたなどの理由により振込が出来なかった場合どうなりますか
口座番号、受取人名等の入力内容が相違していた場合、振込資金が振込先銀行から返却されることがございます。この場合は、取引エラーをお取引店から連絡させていただきます。振込資金はご出金口座に返金いたしますが、振込手数料は、発信にかかる手数料としていただいておりますので、お返しいたしません。
他行宛振込の場合、振込先に関する入力内容が正しいかどうかのチェックを行っていますか
平日8:00~21:00、土日祝日9:00~17:00の時間帯では、チェックを行っております。それ以外の時間帯では、入金先口座を十分にご確認のうえお取引を続行されるか、確認が行える時間帯に改めてお取引ください。
郵便局へ振込できますか
郵便局(ゆうちょ銀行)への振込みも可能ですが、振込専用の口座番号が必要になりますので、十分にご確認ください。
振込・振替した場合、通帳にはどのように表示されますか
インターネットで取り扱われた場合、出金口座には受取人名(カナ)が表示されます。
振込手数料はどこから引き落とされますか
お振込みいただいた際の資金出金口座より、振込の資金と別の明細として同時に引落しさせていただきます。
Eメールでは取引結果が通知されないのですか
Eメールでは、振込・振替の出金口座からの支払いおよび定期預金の入金完了時に通知いたします。
振込・振替の取引結果は郵送されますか
振込・振替・定期預金取引の取引結果を、Eメールにて通知いたします。郵送での結果通知は行っておりません。(Eメールアドレスが正しく入力されていない場合、Eメールが届きませんのでご注意ください。)
定額振込振替はいつまでに登録が必要ですか?
振込指定日の前営業日の前日までに登録が必要です。
振込指定日の曜日によって、登録可能な日が変わってきます。
<例>
23日(月) |
24日(火) |
25日(水) |
23日(日) |
24日(月) |
25日(火) |
21日(木) |
22日(金) |
25日(月) |
定額振込振替をやめたいのですが…
定額振込振替の登録を削除してください。登録削除の操作を行う日によって操作や、振込振替の実行停止の時期が異なりますのでご注意ください。
① 振込指定日の前営業日の前日までに登録を削除した場合
当月から振込振替が停止となります。
② 振込指定日の前営業日以降、振込指定日の前日までに登録を削除した場合
当月の振込振替がすでに予約取引に設定されています。定額振込振替の登録削除に加えて、振込振替照会から振込振替の予約取引を削除していただければ、当月から振込振替が停止となります。
③ 振込指定日に登録を削除した場合
当月の振込振替は実行され、翌月からの停止となります。

定額振込振替はいくらまで利用できますか?
振込・振替の1日限度額までご利用いただけます。
取引の途中に通信が切れてしまったらどうなるのですか
入力および処理中に回線が切断された場合データは無効となります。受付データが正常に処理されているかどうかは、各取引の状況照会で確認することができます。
取引結果はどうやって確認すればよいのですか
指定日(取り扱い日)の午前8時頃にはご依頼内容照会でご確認できます。また、Eメールでも通知いたします。
入出金明細で「該当するお取引はございません」と表示されるのですが
入出金明細照会では、3年前の同月1日以降のお取引が照会可能です。選択期間中にお取引がない場合は、「該当するお取引はございません」と表示されます。また、新規でご加入の場合や口座を追加申し込みされた場合は、口座登録日以降の入出金明細を蓄積しますので、それ以前の明細は照会できません。
入出金明細を保存保管したいのですが
CSV形式でダウンロードすることができます。
取引エラーを連絡するEメールが届きましたが、どうしたらいいですか
エラー詳細は、パソコンまたは携帯電話でご確認ください
大口定期預金は預け入れできないのですか
できません。スーパー定期・ステップA・期日指定定期預金エースでの預け入れが可能です。
定期預金を作成の場合はいつの利率が適用されますか
作成日当日の定期預金利率を適用いたします。
積立定期預金の利率は表示されないのですか
積立定期明細照会でご確認いただけます。
積立預金の新規作成はできないのですか
積立定期預金 新規口座開設・預入 から作成ください。
休日や祝日などの銀行休業日に振込はできますか?
北陸銀行宛、他行宛どちらもご利用いただけます。
ただし、お振り込みが即時入金となるか否かは、お受取人のお取引銀行の状況やお受取人の口座の状況により異なります。お受取人のお取引銀行が全銀システムの稼働時間拡大に対応していない場合やお受取人口座に制限がかかっている場合などは即時入金になりません。
休日や祝日などの銀行休業日に定期預金の作成はできますか?
すでに関連口座に定期預金口座、積立定期預金口座が登録されている場合は、預入ができます。
定期預金口座・積立定期預金口座を新規に作成し預入することはできません。
定期預金の取引を取り消したいのですが
インターネットで取り消しできませんので、窓口で手続きをお願いいたします。
インターネットで作成した定期預金を通帳に印字することはできますか
店頭窓口・ATM等で記帳できます。
登録を行うことができる定期預金の種類に制限はありますか
定期預金口座に登録できるのは、通帳制定期預金口座・総合口座定期預金口座・グランプリの定期預金口座です。また、積立預金では、夢マップ・グランプリの積立預金口座を登録することができます。
今もっている定期預金の残高を見たいのですが
既にお持ちの定期預金の残高を「ほくぎんダイレクトA」でご覧いただくには、その定期預金を関連口座登録していただく必要がございます。
「各種手続き」→「関連口座の登録・削除・照会」からお手続きをお願いいたします。
自動積立預金への追加預入はできますか
登録済みの夢マップ・グランプリの積立預金口座への入金ができます。
定期預金の満期前解約はできますか
定期預金の満期前解約はお取り扱いできません。お取引店窓口にてお手続きください。
定期預金を満期日当日に解約することはできますか
満期日当日は解約はできません。満期日前に満期時取扱方法を自動入金型に変更するか、または、当日店頭窓口でお願いします。
利率はどのようにして確認すればよいのですか
<ほくぎん>のホームページの「金利・手数料一覧」でご確認ください。また、入金日の翌日以降に定期預金明細照会でご確認いただけます。
インターネットバンキングの「公共料金自動支払」で、入力を間違えて送信してしまった場合、取消方法はどうすればいいのですか
メインメニュー画面の「公共料金・住所変更のご依頼内容の照会・取消」からお手続きいただけます。
公共料金の引落口座を変えたいのですが、どのようにすればよいのですか
「ほくぎんダイレクトA」であらためて公共料金自動支払の申し込みをしていただければ、2ヵ月程度で新しく引落登録をしたお口座から引き落としが開始されます。現在、引落口座がある支店へのお手続きは不要です。
複数の公共料金の自動支払を一度に依頼することはできますか
同一名義人かつNHK受信料・電気料金・都市ガス料金・水道(下水道)料金・NTT電話料金であれば、一度に複数申し込むことができます。
「住所変更」で、入力を間違えて送信してしまった場合、取消方法はどうすればいいのですか
メインメニュー画面の「公共料金・住所変更のご依頼内容の照会・取消」からお手続きいただけます。
連絡先電話番号を変えたいのですが、どのようにすればよいのですか
メインメニュー画面の「お客様情報の登録内容変更」からお手続きいただけます。
税金・各種料金払込サービス(Pay-easy)を利用すると、これまでと何が変わるのですか
これまで、税金や公共料金などのお支払いは、口座振替や銀行窓口でのお支払い等に限定されていましたが、Pay-easy(ペイジー)では「ほくぎんダイレクトA」を利用して払い込みすることができます。
どのような料金がPay-easy(ペイジー)で払い込みできるのですか
Pay-easy(ペイジー)マークが入った納付書の払い込みが可能です。
誰でもPay-easy(ペイジー)を利用できるのですか
当行ではPay-easy(ペイジー)を利用するには、「ほくぎんダイレクトA」を契約している必要があります。
Pay-easy(ペイジー)を利用するのに費用はかかりますか
払い込みの際、収納機関によっては手数料を利用者さまのご負担としているケースがございます。
Pay-easy(ペイジー)を利用して払い込んだ場合、領収書はどうなるのですか
Pay-easy(ペイジー)を利用して払い込んだ場合、領収書は発行されません。
引落し口座に制限はありますか
普通預金と貯蓄預金のみのお取り扱いとなります。
特定の日を満期日とした定期預金は作成できますか
できません。
選択できる期間は、スーパー定期は1・3・6カ月、1・2・3・4・5・7・10年の定型方式のみです。また、ステップAは最長5年、期日指定定期預金Aは最長3年となります。
電子交付サービスとはどういうサービスですか。
「預金満期のご案内」や投資信託の「取引残高報告書」等、従来書面で郵送されていた書類が、ほくぎんダイレクトA内で閲覧いただけるサービスです。
電子交付サービスの詳しい説明は
こちら→
電子交付に切替えるにはどうすればよいのですか。
ほくぎんダイレクトA内で切替登録ができます。
トップページ上部の「電子交付サービス」をクリックし、電子交付サービスの画面に遷移します。遷移後の画面で「切替申込」のボタンをクリックし、内容を確認の上切替手続きを行ってください。
電子交付から書面交付への切替は、ほくぎんダイレクトAから申込できますか。
できません。書面交付への切替は、ほくぎんダイレクトAの申込書を記入し窓口か郵送でのみ申込みが可能です。
ほくぎんダイレクトA上で切替申込した場合、いつから電子交付が始まりますか。
切替申込した2営業日後から電子交付が開始します。
ただし、18時以降に切替申込した場合は、3営業日後から電子交付が開始されます。
電子交付される対象書類は?
定期預金と投資信託の関連書類が対象になります。対象書類の一覧はHP上で確認できます。
今後対象取引が増える可能性はありますが、その場合は事前にHPでご案内することになります。
対象書類の一覧は
こちら
一部の書類だけを電子交付に切替えることはできますか。
できません。電子交付に切替えた場合、電子交付の対象となる書類すべてが電子交付されることになります。
電子交付に切替えた場合、従来の書面での郵送はなくなるのですか。
その通りです。ただし、次の書類は、電子交付切替後も継続して書面交付されます。
- お取引店・口座変更のお知らせ
- 取引残高報告書(金融商品)(投資信託)
- 償還金のご案内
- 特定口座内保管上場株式等払出通知書
- 非課税口座(非課税管理勘定)廃止通知書
電子交付された書類の保存期間は何年ですか。
預金満期のご案内:1年
投資信託関連書類:5年
ご利用いただける環境について
インターネットバンキングに、パソコン・スマートフォンの機種やソフトウエアの制限がありますか
1台のパソコンで何人でも利用できますか
できます。但し、この場合はログインIDおよびパスワードの管理には、特にご注意いただきますようお願いいたします。
自宅以外のパソコンから利用する方法は
ログイン画面で「ログインID」および「ログインパスワード」を入力することでご利用になれます。ただし、パスワードの漏洩にはご注意ください。
会社からの利用も可能ですか
ログイン画面で「ログインID」および「ログインパスワード」を入力することでご利用になれます。
なお、LANのセキュリティシステム等によりご利用いただけない場合がございますので、予めご了承ください。
ログイン画面が正しく表示されないのですが
画面上の一部に不具合等が生じている場合、当行の推奨環境以外でご利用になっていることが考えられます。
家族でそれぞれ申し込みたいと思っています。パソコンは1台しかないのですが
ご家族のお一人ごとにご契約をいただければ、パソコンが1台でもご家族全員のお申し込みができます。
セキュリティについて
インターネットバンキングのセキュリィティ対策や留意点は
ログインID・ログインパスワードを利用してご契約者の確認を行うことにより、お取引上の安全性を高めています。さらに、安心してお取引いただくため、定期的にログインIDやパスワードを変更していただくようお勧めしております。また、ログインIDやパスワードの保管、管理は厳重にお取り扱いいただきますようお願いいたします。また、当行では、ワンタイムパスワードによりセキュリティ強化策も採用しております。
セキュリティについては
こちらをご覧下さい。
ワンタイムパスワードとはどのようなパスワードですか。
1分毎に自動更新される1度限りのパスワードで、ログインID・ログインパスワードによる本人認証にワンタイムパスワードを加えることで、第三者の盗み見等による不正取引を防止する有効な手段となります。
ワンタイムパスワードは、必ず利用しなければなりませんか
パソコンでの振込時およびスマートフォンでのログイン時にワンタイムパスワードを必ずご利用いただきます。その他の取引につきましては、セキュリティを確保するためご利用されることをお勧めします。
ログインしたら「前回変更時から3ヵ月経過したので変更してください」と表示された。
セキュリティの観点から、ログインパスワードの定期的な変更をお願いしております。3カ月以上パスワード変更を行われていない場合に表示させていただいております。セキュリティの観点から、パスワードの変更をお願いします。
情報の漏洩や盗難改ざんなどは心配ないのですか
インターネット上の盗難・改ざん・システムへの不正侵入などに対して、最新の暗号方式である256ビットSSL方式を採用し、また、24時間のアクセス監視を行うなどの安全面への配慮を行っております。
自動ログアウトの機能はありますか また、すぐにログインできますか
一定時間利用されない場合は、セキュリティ確保のため、自動的にログアウトさせていただきます。再度利用される場合は、お手数ですが再度ログインしてご利用ください。
ログインIDやパスワードの保存機能はありますか
お客さまのセキュリティを確保するため、保存機能はありません。ログインいただく際に、毎回入力してください。
緊急に利用を停止したい場合は
ログイン画面の緊急利用停止ボタンより停止作業が行えます。
自分のInternet Explorerのバージョンを知りたいのですが
ブラウザの「Internet Explorerのバージョン情報」ウィンドウが表示され、確認できます。
「ヘルプ」メニューより、「バージョン情報」を選択してください。
その他
API連携とは何ですか。
当行のインターネットバンキングにて確認することができるお客さまの預金残高情報や入出金明細情報等の銀行取引データを、お客さまの同意のもと、銀行以外が運営する外部のサービスで利用できる仕組みです。
API連携を行うことができる外部のサービスはどこですか。
こちらのページに記載がある事業者(電子決済等代行業者)が運営する外部のサービスにて、API連携を行うことができます。
ただし、事業者(電子決済等代行業者)によっては、一部のサービスがAPI連携の対象外となっていることがあります。
どのようにすれば、外部のサービスとAPI連携を行うことができますか。
ご利用いただく外部のサービスより、北陸銀行の「ダイレクトA」と連携することを選択いただき、ログインID・ログインパスワード・ワンタイムパスワード(スマートフォンからの場合のみ)をご入力いただくことでAPI連携を行うことができます。
くわしくは、外部のサービスを運営する事業者さまへお問い合わせください。
外部のサービスとAPI連携を行うことで、何ができるようになるのですか。
連携先となる外部のサービスに関する質問となりますので、外部のサービスを運営する事業者さまへお問い合わせください。
外部のサービスの使い方がわかりません
連携先となる外部のサービスに関する質問となりますので、外部のサービスを運営する事業者さまへお問い合わせください。
『パスワードの有効期限が切れているため連携できない』というエラーが発生し、API連携を行うことができません。
利用しているパスワードの有効期限が経過しているため発生するエラーとなります。一度「ダイレクトA」へログインし、パスワードの更新を行ってください。
『ワンタイムパスワードを利用していないため連携できない』というエラーが発生し、API連携を行うことができません。
スマートフォンから外部のサービスとのAPI連携を行う場合は、「ワンタイムパスワード」のご利用開始手続きが必要となります。くわしくは、こちらをご確認ください。
パソコンや携帯電話の機器を紛失したときには、どこに連絡すればいいですか
当行に届けていただく必要はありません。
パソコンが壊れた場合はどこに連絡すればいいですか
当行に届けていただく必要はありません。
機種変更する際の注意点は?
ワンタイムパスワードをご利用の場合は、機種変更後の新端末で「北陸銀行ポータルアプリ」をダウンロードし、再度ワンタイムパスワードの設定をお願いいたします。
操作方法についてはこちら。
なお、機種変更前のお手続きは必要ございません。